2017

Jan

30

カテゴリ

高校教員「進路指導が困難」9割以上。要因は「入試の多様化」がトップに ~高校の進路指導・キャリア教育に関する調査2016 進路指導編~

\この記事をシェア/

\働く仲間を募集中/

カテゴリ
2017-01-30

高校教員「進路指導が困難」9割以上。要因は「入試の多様化」がトップに ~高校の進路指導・キャリア教育に関する調査2016 進路指導編~

2017年1月30日 株式会社リクルートマーケティングパートナーズ

株式会社リクルートマーケティングパートナーズ(本社:東京都中央区 代表取締役社長:山口 文洋)が運営する、リクルート進学総研(所長:小林 浩)では、高校の進路指導・キャリア教育の現状を明らかにするため、全国の全日制高校の進路指導主事に対して進路指導の困難度、キャリア教育の進捗状況等についての調査を実施いたしました。調査結果がまとまりましたので、一部を抜粋してご報告申しあげます。

進路指導について

■91.9%の教員が、進路指導を「難しい」と感じている。
 前回調査(2014年)から引き続き高止まり。
■困難の要因(上位3項目)は「入試の多様化」がトップ(前回4位から上昇)。
■進路指導の難しさの要因(上位3項目)


・難しさを感じる要因は、前回調査4位の「入試の多様化」(25.7%)がトップ。
・前回調査1位の「進路選択・決定能力の不足」は3位、2012年調査1位の「家計面について」は5位。
 景況感については回復の兆しを感じさせる結果である一方で、入試制度の多様化が進路指導に影響を与えている。

■大学・短期大学などに期待することは、「入試の種類の抑制」「わかりやすい学部・学科名称」で変わらず、「実際の講義・研究に触れる機会」が増加。
・大学・短期大学などに期待することについては、1位が「入試の種類の抑制」(39.3%)、2位には「わかりやすい学部・学科名称」(36.6%)が入り、入試制度や学部・学科の種類が増加・複雑化している現状が進路指導にも影響していることが明らかとなった。

将来社会で必要となる能力と、現在高校生が持っていると思う能力

■将来社会で必要となるにもかかわらず、
  現在高校生に備わっていないと感じている能力は、“主体的に行動する力”。

【調査概要】

■調査目的:全国の全日制高等学校で行われている進路指導・キャリア教育の実態を明らかにする
■調査期間:2016年10月6日(木)~10月28日(金)
  投函締切(11月4日(金)到着分まで集計対象)
■調査方法:質問紙による郵送法
■調査対象:全国の全日制高校の進路指導主事4,807人 
■集計対象数:1,105人(回収率23.0%)
※本調査は隔年で実施しております

≪以下参考≫
【進学センサス2016】参考値として掲載
 ・調査期間:2016年3月18日(金)~4月11日(月)投函締切 
 ・調査方法:質問紙による郵送法
 ・調査対象:2016年に高校を卒業した全国の男女50,000人 
 ・有効回答数:4,424人(回収率8.8%)
 ※本プレスリリース該当「進路指導時に進学先として重視する点」は、大学進学者の3,051人が対象

【高校生価値意識調査2015】参考値として掲載
 ・調査期間:2015年9月11日(金)~9月17日(木)
 ・調査方法:インターネット調査
 ・調査対象:2015年9月時点の高校1~3年生のうち、進学希望者 
 ・有効回答数:1,437人

【高校生と保護者の進路に関する意識調査2015(保護者)】参考値として掲載
 ・調査期間:2015年9月24日(木)~10月28日(水)
 ・調査方法:高校生から保護者へアンケートを手渡しで依頼・回収
 ・調査対象:高校2年生の保護者
 一般社団法人全国高等学校PTA連合会より依頼した9都道府県の公立高校26校
 ・有効回答数:1,584人

本件に関するお問い合わせ先

https://www.recruit.co.jp/support/form/

\この記事をシェア/

\働く仲間を募集中/

(c) Recruit Co., Ltd.