2019

Sep

19

カテゴリ

2020世代が活躍する時代のテクノロジーや多様な価値観を
紹介するWebサイト『Study Sapuri 2020's』を開設

\この記事をシェア/

\働く仲間を募集中/

カテゴリ
2019-09-19

2020世代が活躍する時代のテクノロジーや多様な価値観を
紹介するWebサイト『Study Sapuri 2020's』を開設

2019年9月19日 株式会社リクルートマーケティングパートナーズ

株式会社リクルート(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:北村 吉弘)の関連会社である株式会社リクルートマーケティングパートナーズ(本社:東京都品川区、代表取締役社長:柏村 美生)が提供するオンライン学習サービス『スタディサプリ』は、このたび、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(以下、東京2020大会)の開催に合わせ、2020世代が活躍する時代のテクノロジーや多様な価値観を紹介するWebサイト『Study Sapuri 2020's』を開設しましたので、お知らせします。

■『Study Sapuri 2020's』サイト開設の目的

20190919_01.png
『Study Sapuri 2020's』では、東京2020大会での活躍が期待される選手や大会・選手を支えるスタッフ、一体となって東京2020大会を形作る企業・団体など、それぞれの想いを映像でお届けします。さらに、次代を担うことが期待され、現在さまざまな分野で活躍しているクリエイターや現役の学生たちの想いを紹介します。
"世界の果てまで、最高のまなびを届けよう"をコンセプトとするオンライン学習サービス『スタディサプリ』は、若者を中心にサイトをご覧になるすべての方が、将来の自分を主体的に考え、まなぶきっかけを提供してまいります。

本サイト開設にともない、第一弾として「障がい者アスリートの未来」をテーマに、パラリンピアン(陸上競技)の佐藤 圭太選手、義足エンジニアの遠藤 謙さんの想いを映像配信しております。ぜひご覧ください。
URL:https://for2020s.studysapuri.jp/

▼ 第一弾「障がい者アスリートの未来」

20190919_02.JPG
① 佐藤 圭太選手(左)
学生時代、病によって義足を装着することとなった佐藤さん。
障がい者スポーツの道に進むことを決めたターニングポイントとは。
自分が成し遂げたい未来のためにどのように考え、行動するのか、
未来を担う若者たちへの佐藤さんの想いをご覧ください。

②遠藤 謙さん(右)
幼少期からモノづくりが好きで、学生時代は機械工学科を専攻。
「自分たちが作った義足を身につけた世界最速の選手が誕生する
瞬間を見たい」という夢に向かって、遠藤さんは義足エンジニア
として日々試行錯誤を繰り返しています。
人類の偉大な発明であるスポーツを通じて遠藤さんが伝えたい
想いとは。

今後の配信予定
※変更となる可能性があります

▼東京2020大会を支えるテクノロジー

アスリートのパフォーマンスを支える、ユニフォームやスポーツ機材。最先端の素材やテクノロジーを取り入れながら日々研究が進められる開発現場。その最前線に携わる人たちの想いを紹介します。

▼東京2020大会を取り巻くエコシステム

世界最大規模のスポーツイベントである東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の開催にあたっては、環境や社会への影響など持続可能性への配慮が求められる。東京2020大会ではどのような取り組みが実施されるのだろうか?その一部を担いプロジェクトとして推進する人たちのストーリーを紹介します。

■東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会について

「スポーツには世界と未来を変える力がある。」を大会ビジョンに据えた東京2020大会は、「すべての人が自己ベストを目指し(全員が自己ベスト)」、「一人ひとりが互いを認め合い(多様性と調和)」、「そして、未来につなげよう(未来への継承)」の3つを基本コンセプトとして、史上最もモチベ―ティブで、世界にポジティブな改革をもたらす大会となることを目指しています。

株式会社リクルートは、2017年5月、公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会(会長:森 喜朗)と、東京2020大会を含む2020年12月31日までを契約期間としたオフィシャルパートナー契約(人材サービス、オンライン学習および教育サービス)を締結しています。
20190919_03.jpg

【本件に関するお問い合わせ先】

https://www.recruit.co.jp/support/form/

\この記事をシェア/

\働く仲間を募集中/

(c) Recruit Co., Ltd.