会社を越えて成長企業に参画できるサービス『サンカク 』 福岡の地場を支える企業と東京在住の社会人を「副業」でマッチングする「ふるさと副業会議 」開催(9/15)のご報告

株式会社リクルートキャリア(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小林大三)が提供する、会社を越えて成長企業に参画できるサービス『サンカク』(https://sankak.jp/)において、この度2018年9月15日(土)に、新しい形の副業マッチングイベント「ふるさと副業会議」を開催しましたので、ご報告いたします。

「ふるさと副業会議」開催背景

東京都で働く社会人の中には、「いつかは地元に貢献したい」という希望は持っているものの、「UIJターン転職」にはなかなか踏み出せない、という方が多数いらっしゃいます。一方で、地域の企業には、「東京に進出したい」というニーズが強いものの知見を持った人材をなかなか採用できず、事業が進まないケースが少なくありません。

サンカクでは、これまで社会人インターンシップなど「会社の枠を越えて成長する機会」を数多く提供してきたからこそ、「副業」という形態で、東京にいながらにして地域の企業でも働く機会を生み出すことができれば、両者の希望が叶うマッチングを実現できるのではないかと考えるに至りました。

個人と企業が対話を繰り返しながら可能性を広げられるフェア形式での副業マッチングは国内ではあまり例がなく、第1回目となる今回は、様々なチャレンジを繰り返しながら地域経済の活性化と全国規模での事業成長を目指している福岡県の企業と、東京都在住の社会人を対象としてイベントを開催いたしました。

「ふるさと副業会議」イベント概要

    • 参画企業数:5社
    • 参加人数:約80名
    • 開催日時:9月15日(土) 13:00~18:00
    • 開催場所:株式会社リクルートキャリア⼤会議室(東京都千代田区)
    • 当日の流れ(コンテンツ):
      1. 企業によるプレゼンテーション/パネルディスカッション:
        企業や事業概要および、副業として募集する仕事内容に関して各企業がプレゼンテーションを実施

      2. 企業ブースでのコミュニケーション:
        参加者が企業のブースを訪れ、副業案件の詳細などについてQ&Aセッションを実施

      3. 懇親会:
        カジュアルなコミュニケーションを通じて、企業と個人とのマッチングを実施

「ふるさと副業会議」当日の様子

1. 企業によるプレゼンテーション:
 イベントの冒頭では、ゲストを招いてのパネルディスカッションや、参加企業による熱の入ったプレゼンテーションを実施。

  • 20180928_01.jpg
  • 20180928_02.jpg
  • 20180928_03.jpg

2. 企業ブースでのコミュニケーション:
 続いて、各企業ごとのブースにわかれ、副業案件の詳細や、質疑応答を実施。参加者からはたくさんの質問が出ました。

  • 20180928_04.jpg
  • 20180928_05.jpg

3. 懇親会:
 最後は、参加者・参加企業・企画スタッフ全員での懇親会。お酒も入り、福岡や仕事への熱い思いを語り合いました。

  • 20180928_06.jpg
  • 20180928_07.jpg

<参加者の声>

もともと九州の出身であり、東京で就職してからも、いつかは九州に戻って両親の近くで働きたいと思っていた。自分の家族は東京におり、生活拠点を九州に移すのは簡単ではないが、今回のイベントは、副業を通じて、仕事だけでなく両親にも会うきっかけになると思った。(30代・男性)

自分は東京の出身だが、何度か福岡に旅行したことがきっかけで、福岡のことが大好きになった。仕事・生活の拠点は東京であり、ただ好きなだけではなかなか移住には踏み切れないが、副業をきっかけに、好きな地域に貢献できるのはとてもありがたい。(40代・女性)

「ふるさと副業会議」参加企業/副業案件のご紹介(50音順)

20180928_08.jpg

株式会社 石村萬盛堂
石村萬盛堂は明治38年創業の伝統ある和菓子店で、博多で100年以上愛され続ける銘菓『鶴乃子』を販売しています。諸説ありますが、ホワイトデーの起源は、昭和52年に石村萬盛堂の考えついた「マシュマロデー」より由来しているとも言われているほど、独創性と伝統を大切にしながら様々な進化、革新を続けて今日に至ります。
今回副業で関わっていただく方には、『鶴乃子』と『鶴乃子』から派生した『マシュマロ』の認知拡大・PRの部分を担っていただきたいと思います。東京はじめ全国の方々に、「福岡といえば『鶴乃子』」と思って頂けるような世界を実現したいと考えています。

20180928_09.jpg

株式会社岡野
株式会社岡野は、福岡県が誇る伝統的工芸品である"博多織"を制作・販売しています。卓越した技と感受性を持ち合わせた職人技により、着物や帯に留まらず、ネクタイや名刺入れなどのファッションアイテムを生み出したり、芸術家とコラボしたアート作品を生み出しています。事業としても、東京でもGINZA SIXや六本木ヒルズに店舗を構えており、福岡に留まらず海外も含めて利用者を拡大したいと考えています。
今回、副業で関わっていただく方には、福岡に留まらず博多織の認知や利用者を向上していくミッションを担っていただきたいと思っています。具体的には広報やPR、もしくは東京の店舗の売上を伸ばすためのエリアマーケティング・店舗戦略をお任せできればと思っております。今年、伝来から777周年を迎える博多織ですが、次の時代を切り開く1年を一緒に過ごせると嬉しいです。

20180928_10.jpg

株式会社鹿田産業
鹿田産業は、福岡県の中でも伝統工芸が集積された八女地域において、「八女すだれ」という福岡県知事指定特産民工芸品を製造・販売する企業です。我々は、この八女すだれを通じて、平安時代からつづく日本の室礼を伝え続けています。これはインバウンドで訪日する海外のお客様にとっても興味ある伝統文化で、すだれで仕切るインテリアは日本らしいデザインとして、ホテルや旅館、飲食店で特に人気があります。
今回副業で関わっていただく方には、ホテル・旅館・飲食店での「八女すだれ」導入拡大や、弊社のすだれ以外の取り扱いアイテムである籐家具などを含むコントラクト(業務用)物件を担う、B2Bマーケティング・提案営業戦略の部分を担当いただきたいと考えています。導入の鍵を握る設計事務所は首都圏に集中しており、ぜひ首都圏で働くビジネスパーソンだからこそできる「鹿田産業の東京支部長」としての役割をお願いしたいと思います。

20180928_11.jpg

タンスのゲン株式会社
「ネット通販で、日本を"ゲン"気に!」日本一の家具産地福岡県大川市で、1964年に婚礼家具メーカーとしてスタートしました。時代によって変わる消費者のライフスタイルや価値観に合わせ、高額な婚礼家具のみならず、輸入家具や寝具など、インテリア全般を取り扱い、お客さまの新たなニーズを掘り起こしてきました。2002年よりネット通販に特化し、全社売上140億円を突破するまでになりました。そして今後、リニューアルした企業理念である「暮らしの未来を、デザインする。」の実現に向け、オリジナル商品の開発、企業ブランディングの強化、ECモールに頼らない販路開拓など、新しいチャレンジを行っていきます。
今回、副業で関わって頂く方には、弊社の次の時代を作り上げるような、「理念に基づいた新しい商品の開発からデビュー」までを考えて頂き、共に実現させたいと思っています。

20180928_12.jpg

株式会社三田村商事
株式会社三田村商事は、福岡で完全無添加の明太子「きわめんたい」を製造・販売しています。「食卓で安心しておいしくめんたいこを食べてもらえるように」そんな想いから、無添加での明太子製造の挑戦を始め、技術を磨き、商品化を実現しました。商品化以降、代表自ら様々な地域に赴き、直接販売を行ってみたところ、特に首都圏の消費者のニーズが強いことがわかりました。
今回、副業で関わっていただく方には、首都圏での「きわめんたい」の認知向上〜売上拡大まで、マーケティングの核を担って頂きたいと思います。単純に広告費を投下すればよいわけでもないフェーズで、様々な手法・施策を実践しながら、一緒に手触り感を持って事業を大きくする挑戦を楽しんでもらえると嬉しいです。