リクれぽ Vol.7:留学計画が白紙になった学生は何を自己PRできるのか

『リクれぽ』は、リクルートキャリアの新卒領域に特化した活動レポートです。学生の皆さま(以下、学生)の意見や、就職活動での悩みなど「声」を明らかにしながら、当社サービスの実態をご報告。今後のお知らせも発信してまいります。

PDF版はこちらをご覧ください。
20200902.pdf(951.0KB)

就職活動・新卒採用の現場から

まだ収束する気配のない新型コロナウイルス感染症の影響で、戸惑いながら就職活動を進める学生もいるでしょう。その中で、留学の機会を失った学生などは、先々の就職活動で想定していた自己PRの材料がなくなり、焦りを感じているようです。そこで今回は、不測の事態に対応せざるを得なかった学生だからこそ可能な経験の紡ぎ出し方について専門家が解説いたします。その発想の仕方は、留学予定者でなくても参考になるかと思います。

「不測の事態」への対応がこれからの「武器」に~留学断念もプラスの経験に~

今回は留学事情に詳しい、「トビタテ!留学JAPAN」のプロジェクトマネジャーの荒畦 悟(あらうね さとる)さんと、企業の採用事情に詳しい株式会社人材研究所代表取締役社⾧の曽和 利光(そわ としみつ)さんにお話しを伺いました。

  • 荒畦 悟(あらうね さとる)
    文部科学省「トビタテ!留学JAPAN」プロジェクトマネジャー
  • 曽和 利光(そわ としみつ)
    株式会社人材研究所代表取締役社⾧
    ※五十音順

「新型コロナウイルス感染症で留学できなかった」経験を自己PRに

「トビタテ!留学JAPAN」の荒畦さんによると、2020年4月から留学を予定していた514人の学生が現在は全員日本で足止め状態とのことです。私費での留学を検討していた学生も含めると、さらに多くの学生が留学を出来ない状況に直面していることと思います。

荒畦さんによれば、オンライン留学を探してみたり、大学教授と個別に連絡を取り合ったりと、学生によっては引き続き留学の可能性を模索しているそうです。一方で、先行きが見通せない状況のため、留学を諦めて就職活動を選択する学生もいるでしょう。その時に、「就職活動では、留学を自己PRの題材にしようと考えていたのにゼロになってしまった」と頭を悩ます学生もいるかもしれません。

そのような学生に対して曽和さんは、「留学によって得られたはずの経験は、もちろんたくさんあったはず。その喪失感は大きいと思います。ただ、『就活でアピールできることがなくなった』と考えるのは違います」と主張します。そもそも、「留学した」という事実が就職活動でアピールになるわけではありません。企業は、その学生が異国の地でそれまでの常識が通用しない逆境を経験したときに、「何を考えてどのように動いたか」を知りたいのです。であれば、新型コロナウイルス禍で留学できなかった現状は、まさに非日常とのぶつかりを日本にいながら体験しているとも言えます。

加えて、曽和さんはこうも言及します。「社会人になると、やりたくないけれどやらなくてはならない仕事の方が圧倒的に多く、新入社員であればなおさらです。その時に仕事の意味を自分で見つけ、行動できるかは、将来的に活躍できる人材を見極める上で重要なヒントになります。自分が興味を持てない仕事でも、ポジティブにとらえて向き合う力があるかを、採用担当者は学生が語るエピソードから読み取っているのです。」

曽和さんが指摘する要素は、不測の事態で留学を断念せざるを得なかった学生だからこそ、迫力を持って意味づけすることができるのではないでしょうか。どう気持ちを切り替えて行動したのか、就職活動に向けて、自分の言葉で「言語化」してみてください。同時に留学を志していなかった学生でも、例えば「飲食のチェーン店でアルバイトし、地味なルーティンワークからこんな学びを見いだした」などエピソードを紡ぎ出すことは可能なわけです。

「海外志向」がある学生に希少価値を感じる企業も

留学を断念して就職活動に臨む学生に、追い風となる調査結果もあります。学校法人産業能率大学が発表している2017年度の「第7回新入社員のグローバル意識調査」によると、6割を超える新入社員が「入社後海外で働いてみたいとは思わない」と答えているのです。2001年度の調査では同様の項目の回答が約3割だったことを踏まえると、海外で就労したいと考える日本人学生の数は年々減少していることが分かります。そのため曽和さんも、「海外志向の強い学生は企業に求められる人材であることは間違いない」と言います。

留学に向けて準備をしてきたことに、無駄なことは一つもありません。留学を目指した理由や、あきらめざるを得ない状況での行動を振り返ってみてください。就職活動においては、留学を断念せざるを得なかった学生だからこそできる自己PRがあるはずです。社会に出てからも留学の機会はありますし、まずは就職活動を進めるこの期間を前向きに過ごしてみてください。一人一人が納得度の高い選択ができるよう、応援しています。

以下の「お知らせ」では、荒畦さんと曽和さんが留学生の就職活動についてより詳しく語り合う、『就職ジャーナル』での対談記事のリンク先を紹介しています。ご参考ください。

お知らせ

『就職ジャーナル』で体育会の学生の就職活動準備についてもアドバイス

新型コロナウイルス禍で、就職活動の自己PR「ネタ」の材料を失ったと考えるのは、留学を予定していた学生だけではありません。体育会の部活動に所属する学生の中には、競技大会の中止や練習の継続困難などで、活動が制限されている方も多いことでしょう。そこで、就職みらい研究所所⾧の増本 全(ますもと ぜん)と、自身も大学時代にバドミントン部に所属し、現在は体育会学生専任のキャリアアドバイザーを務める川原 優(かわはら ゆう)が、現状で効果的な就職活動準備の進め方について対談形式で解説いたします。

また、今回特集をした「『不測の事態』への対応がこれからの『武器』に~留学断念もプラスの経験に~」の対談の全編を『就職ジャーナル』で公開しています。ぜひご確認ください。

【コロナで部活動や大会が中止に...】体育会学生の就活はどうなる?ポイントを解説
【コロナで留学に行けなくなった...】ガクチカでは何をアピールしたらいい?これからできることは?

自己分析の方法など、就職活動準備期において参考になるお役立ち情報を『就職ジャーナル』で特集しています

就活でのWeb面接(オンライン面接)の注意点、普通の面接との違いは?ー知っておきたいポイント集
面接で⾧所を聞かれたらどう答える?就活のプロが「⾧所の見つけ方・答え方」のポイントを解説
体育会学生は本当に就活に有利なの?プロがアドバイスする成功のカギは「強みの言語化」にあり

「リクれぽ」バックナンバー

2020年7月21日

リクれぽ Vol.6:学生に必要な「就活PDSサイクル」とは

6月18日

リクれぽ Vol.5:選考が進み始めたいま、学生にお伝えできること

4月24日

リクれぽ Vol.4:今年のインターンシップについて、いまお伝えできること

3月18日

リクれぽ Vol.3:就職活動は「オンライン化」するか。心構えは?

2月26日

リクれぽ Vol.2:今年の就職活動についてお伝えしたいこと

2月13日

リクれぽ Vol.1:これからの『リクナビ』が目指す姿

PDF版はこちらをご覧ください。
20200902.pdf(951.0KB)