テクノロジーの進化により、社会・ビジネスが急激に変化する中、エンジニアの仕事や役割はどう変化していくのか。どんな能力やスキルを身に着けるべきなのか。キャリア設計をテーマにした著書を持つゲスト・けんすう氏と、自身の立てた生存戦略によりキャリアを築いてきたリクルートの小川が、エンジニアのこれからのキャリアについて対談します。
多種多様で膨大なデータを扱い、テクノロジーを駆使し、事業価値最大化を行うリクルートのデータ専門組織。日頃、どのように事業の課題を発見し、向き合い、解決しているのか。その専門性を組織としてどう進化させているのか。データサイエンティストとして現場の最前線を指揮する李と、組織の専門性強化の役割を担う阿部が対談します。
美容室などのサロン向け顧客・予約管理システム『サロンボード』と、飲食店の注文管理システム『Airレジ オーダー』。店舗業務の中でスタッフとカスタマーとの重要な接点を担う両サービスのプロダクト価値向上を実現した事例から、事業KPIの紐解きや価値議論、新技術の導入提案など、エンジニアリングの枠組みに留まらない取り組みを紹介します。
変化に強いプラットフォームを、どう構築していくべきか。オンライン学習サービス『スタディサプリ』のSREとしてクラウド利用の最適化と開発体験の向上をリードする田中と、社内のクラウド利活用の整備・推進を担う宮地。それぞれの視点でプロダクトフェーズを見極めて推進する、インフラ最適化の取り組みを紹介します。
もともと家事・育児が苦手分野だった、開発グループのマネジャー高橋は妻の米国留学で“ワンオペ育児"に直面。そんなピンチに、開発プロセスを応用した家事・育児と仕事との両立テクで立ち向かう!毎日をご機嫌に過ごしたい方に向けて、エンジニア思考を私生活にも応用するコツを紹介します。
変化の速いフロントエンド領域において求められる技術選定をテーマに、テスト駆動開発の第一人者として知られる和田卓人(t_wada)氏とフロントエンド開発組織マネジャーの古川がディスカッション。ともにOSSに関わる二人が❝OSSの今後"や❝開発者生産性を測るSPACEフレームワーク活用の考え方"とともに紹介します。
社内の生成AI活用推進を担当する検索エンジニアが、生成AIによる検索機能の強化と非エンジニア的業務(編集や営業など)の強化の2つを紹介します。後者については、生成AI時代ならではの需要が今後高まると見込んでおり、どのような付加価値を生成AIと協働して作り出せるかの暫定的な検証結果と考察をお話します。
"やっていき・のっていき"の組織運営でリーダーシップとフォロワーシップの考え方を浸透させているGMOペパボCTOの栗林(あんちぽ)氏と、セキュリティ・キャンプやIPAの未踏プロジェクトなど社外の若手エンジニアの育成にも携わる竹迫が、リクルートの事例をもとに一人ひとりの力を引き出す開発組織論を語ります。
学生時代から会社やWebサービスを複数立ち上げてきた連続起業家。2006年リクルートに新卒入社後、新規事業開発を経て、2009年に株式会社nanapiを創業。ハウツーサイト「nanapi」を立ち上げる(2014年にKDDIに売却)。現在はアル代表取締役として、マンガ情報共有サービス「アル」や、NFTの発行やNFTマーケツールの開発を手掛ける。著書『物語思考 「やりたいこと」が見つからなくて悩む人のキャリア設計術』
キャリア初期にテスト駆動開発(TDD)に出会ってから、執筆活動や講演、ハンズオンなどを通じてTDDの普及をしている。書籍『プログラマが知るべき97のこと』『SQLアンチパターン』『テスト駆動開発』『事業をエンジニアリングする技術者たち』などを手がける。テストライブラリ power-assert-js 作者。
大学卒業後、奄美市役所に入職。ソフトウエアエンジニアに転じ、はてなを経て2012年よりGMOペパボ勤務。Webアプリケーション開発者、マネジャー、執行役員を経て、2017年に取締役CTOに。北陸先端科学技術大学院大学博士後期課程在学中。エンジニア界隈では「あんちぽ」の愛称で知られている。
Entryボタンをクリックし、
connpassイベント情報ページより参加登録をお願い致します。
※イベント参加にはconnpassアカウントの登録が必要となります。
無料で参加いただけます。