オフィスでの環境負荷低減

リクルートグループでは、2009年度より国内拠点を中心にオフィス生活におけるエコ活動の積極的な実施を始めました。現在も継続的に、グループ総務部を中心にリクルートグループ全体に対して啓発活動を実施しています。例えば、エレベーターホールのディスプレイやトイレの壁などに、イラストを多用し具体的な取り組み内容を示した啓発ポスターを掲示しています。また、社員のマナー啓発や社内イベントを紹介する社内広報紙「すか2」でも、節電や紙の無駄遣い削減を呼びかけています。

主要拠点であるグラントウキョウサウスタワーオフィスでは、1日4回の自動消灯を行い、節電に努めています。さらに、日中は、日あたりのよいフロアでは、明るい時間帯は自然の光を利用して照度を保っています。全国の拠点でも、会議室やコピー機など、いたる所で省エネ・省資源の行動を促しています。

オフィス作りでの省エネ、
省資源活動

リクルートグループでは、外部環境の変化に合わせて、組織変更や人事異動が頻繁に行われていますが、それに伴う部署や人の移転、移動、レイアウト変更には業務負荷やコストだけでなく、多大なエネルギー負荷がかかります。そのため、共通の什器の組み合わせを固定的に配置し、組織や人事異動の際に動くのは人だけとする固定レイアウトを取り入れています。このように環境負荷を軽減し、環境変化に対応しやすいオフィスづくりを全国の拠点で実施しています。同時に、オフィスの文房具・備品などの購入も、環境に与える負荷ができるだけ小さい製品を優先的に購入する「グリーン購入」の積極的な推進を行っています。

社内で使用するOA用紙の削減やリサイクル分別の徹底、オフィス用品のリユースの推進など、オフィスでの日常生活においても、積極的に省資源活動を行っています。

省資源啓発ポップ

コンプライアンステストでの意識啓発

リクルートグループ全従業員に対して年1回実施しているコンプライアンステストの中に、環境に関する項目を含めており、一人ひとりの知識と認識を確認しています。

eco検定取得を推進

従業員の環境に対する知識の修得と意識向上を目指し、東京商工会議所が主催する「環境社会検定試験(eco検定)」の取得を推進しています。合格者には合格お祝い金を支給する制度を設けています。