フロントエンドエンジニア プロダクトディベロップメント室
アプリケーションソリューションユニット
横断エンジニアリング部
APソリューショングループ
古川 陽介 Yosuke Furukawa

フロントエンドを中心とした開発の変革期。
自分の能力や経験を活かして、事業に貢献していきたい。

どのような魅力と可能性を感じて、リクルートを選んだのでしょうか。

新卒でメーカーに入社し、2012年にインターネットサービス企業に転職。2016年にリクルートライフスタイル(現リクルート)に入社しました。
メーカーでは、Javaを使い文書管理システムのサーバーサイドの開発をしていました。ですが、今後Webアプリケーションが増えてくると実感していたこともあり、フロントエンドの知識も得ることで、いつかは自分自身でWebアプリケーションを作れるようになりたいと思いJavaScriptを学び始めました。いきなりフロントエンドの技術を取り入れようと思っても作法が分からないので、サーバーサイドのJavaScriptの技術、Node.jsを学ぶことに。Node.jsを使うと、フロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアで共通のプログラミング言語を使い開発できるようになり、作業効率向上に繋がるといったメリットがあります。Webアプリケーション開発の可能性を大きく広げる技術だと感じて夢中になりましたね。
その後、実際にNode.jsを使った仕事をしていきたいと考えWebアプリケーション開発に携われるインターネットサービス企業に転職。Node.jsの学習も続け、カンファレンスでの発表やイベントの主催など、技術コミュニティ界隈での活動も積極的に行いJapan Node.js Associationの代表理事にも就任しました。仕事では、アプリケーションのフレームワーク作りといったプロダクト開発全体に携われることにやりがいを感じてはいましたが、Node.jsを使うのはサイドプロジェクト的な位置づけでした。もっとその技術を活かしたプロダクト開発をしていきたいと思うようになり転職を考えていたところ、リクルートに出会いました。

リクルートを選んだのは、3つ理由があります。1つ目は、先進的な技術を率先して取り入れているということ。リクルートでは、まさにフロントエンドを中心とした開発の変革期で、世の中に先駆けいち早くNode.jsを採用していましたから、自分の経験や能力を活かしながら企業に貢献ができると思いました。2つ目はコアコミッターが社内にいること。3つ目は、多種多様なサービスを通して、さまざまな技術に携わることでさらに自分の能力を伸ばすこともできると感じて入社を決意しました。

領域横断でプロジェクトに携わり、
さまざまな開発手段や技術に挑戦する。

仕事内容と面白みについて教えてください。

入社当初は複数の事業領域を横断して携わるアプリケーションソリューショングループに所属し、フロントエンドエンジニアとして、BtoCからBtoB向けまでさまざまなプロダクトのアプリケーション開発、改善を行っていました。
入社2年目以降は、同グループのグループマネージャーに就任。当時フロントエンジニアは一般的に新しい職種であり、フロントエンド関連の技術を使えるエンジニアも少なかったので、シンプルな開発にするといったことが必要でした。現在ではJavaScriptで操作することが常識になっているシングルページアプリケーションやサーバも、HTMLを作成するサーバサイドレンダリングといったフレームワークを活用してリリースしましたね。 また、当然ですがエンジニアのスキル向上にも力を入れています。彼らの技術的な成長を支援し活躍の場を積極的に作ることで、事業成長にも貢献すると思っています。

フロントエンドでは新しい技術が次々に生まれるので、開発手法が明確に定義されていない部分もあります。そのため、最新技術を開発に適用させるのは簡単ではありません。ですが、リクルートには開発、改善目的の異なるさまざまなプロダクトがあります。そういった多種多様なプロダクトやプロジェクトに携わることで、多くの開発手法や技術要素を柔軟に取り入れ形にしていけるのはリクルートならではだと感じます。
一方で、単に新しい技術を採用するだけではプロダクト全体の価値を高めていくことはできません。事業側の期待と要望とのバランスを取りながら、同じ視点を持ってより良い開発をしていくことが大切ですし、その後の運用までを含めた最適な方法を検討することも欠かせません。

新しい知識、スキルの習得に貪欲な仲間たち。
チーム一丸となって難易度の高いプロジェクトに挑む。

これまでの経験の中で印象に残っているエピソードを教えてください

『ホットペッパービューティーコスメ』という、最新コスメの口コミ検索アプリを開発したことが一番印象に残っています。当時、化粧品向けアプリの多くは、広告や画像が多く表示速度が遅いといった課題がありました。また通勤通学中に閲覧する方が多く、スマートフォンのキャリア端末によっては通信容量の制限もあったため、さまざまな環境、用途に適したサービスを提供することも重要でした。そこで、他社に先駆けて動作速度の速いアプリ開発をしようと当プロジェクトがスタートしました。
開発においては、CDN(Contents Delivery Network)やNext.jsといったアプリケーションを構築するためのリソースを最適に使い配信する仕組み作りが必要でしたので、Next.jsのインターフェースにおいてはバックエンドエンジニアと、運用においてはインフラエンジニアと連携し、開発においてどういったデータが最適かを綿密に擦り合わせ検討しました。
いかに高速化できるかにおいては、機能の一部が安定しなかったり不具合も起きたりと、動作速度における最適な設計をすることが困難な状況がありました。そこで、さまざまな開発者が集まるChrome Dev Summitに参加し、その後もNext.jsの開発者と直接会話をする機会を増やすことで、「これはこんなことが原因だよ」「そういった設計をしたいならこうした方がいい」など、いただいたアドバイスを取り入れ、トライ&エラーを繰り返しながら不具合の原因究明をしましたね。
また、メンバーのスキルアップもしながらスピーディにプロジェクトを推進するのは大変な側面もありましたが、皆が前向きに取り組めるような工夫をしました。例えば、社内ハッカソンを開催し、Next.jsを使ったパフォーマンス向上やバグをいかに修正できるかといったことを競い合い、楽しみながら切磋琢磨できる取り組みをしました。

周囲のエンジニアと一丸となり技術の習得や運用方法の検討に尽力できたおかげで、世の中でも類を見ないほど表示速度の速いアプリケーション開発を実現。そういった取り組みを AMP Fest 2020(Accelated Mobile Pagesというフレームワークのユーザーが事例発表を行うグローバルセミナー) で発表することができたことも、フロントエンドエンジニアとして大きな自信に繋がりました。

リクルートは、エンジニア一人ひとりが新しい技術習得に貪欲で、互いにスキルを高め合うことに励み積極的にプロジェクトに関わってくれる人が集っている。だからこそ、チームで一丸となって難易度の高い開発プロジェクトを完遂できたのだと思います。

新しい技術をスピーディに導入できる環境を整え、
エンジニアがチャレンジできる機会を増やしていきたい。

リクルートで働く魅力と、今後の目標について教えてください。

上述の取り組みを通して私が魅力に感じているのは、新しい技術を積極的に取り入れ、チャレンジにも意欲的な企業文化です。
新規技術の導入は未知のリスクを引き起こす可能性もありますし、技術を学ぶためのメンバーの学習コストがかかるといった課題もあります。ですので、運用を見据えたベストな方法を検討することや、既存技術と新規技術をバランス良く取り入れ安定したビジネス環境を整えながら、エンジニアが新たなチャレンジができる状況を作っておくことが重要です。そのために、今は新しい仕組みづくりに取り組んでいます。例えば、リクルートのグループ会社に新規技術の運用を依頼できるエンジニアを揃え、新しい技術をスピーディに導入できる環境の整備を進めています。

私はこれからも社会に対して最適なサービスを提供するために、エンジニアが柔軟に技術を選択できるような環境を作っていきたいです。新しい技術に触れトライ&エラーを繰り返すことでスキルを磨き、その中で得られたナレッジをメンバーの間で共有できるようになればチーム力向上にも繋がります。新しい知識やスキルの獲得に貪欲な仲間が集い、チャレンジにも意欲的なリクルートは、それを実現させてくれる環境です。

記載内容は取材当時のものです。

データ推進室の
特設ページはこちら

データとテクノロジーで社会価値を最大化せよ。

おすすめのインタビュー記事

to top