(c) Recruit Co., Ltd.

『スタディサプリ高校講座』、講義動画に字幕表示 音声文字起こし生成AI活用で、聴覚障がい者も利用しやすく まずは「数学Ⅰ/A」「情報Ⅰ」で

株式会社リクルート

スタディサプリ ロゴ

株式会社リクルート(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:北村 吉弘、以下リクルート)が提供するオンライン学習サービス『スタディサプリ高校講座』は、2025年2月17日(月)より、音声を文字起こしする生成AIと、文字起こしされたテキストを『スタディサプリ』独自教材のテキストデータ利用で校正する生成AIを活用し、講義動画に字幕表示する機能を追加します。まずは「 [新版] ベーシックレベル数学Ⅰ」と「 [新版] ベーシックレベル数学A」、「ベーシックレベル情報Ⅰ」の3講座が対象で、動画の音が聞こえない聴覚障がいのある生徒が利用できるようになります。

『スタディサプリ』独自教材のテキストデータ利用で校正する生成AIを活用し講義動画に字幕表示する機能を追加

1. サービス概要と背景

字幕機能は、『スタディサプリ高校講座』のうち、「数学Ⅰ/A」と「情報Ⅰ」の基礎レベルの講座の全動画384本で利用できます。学校向けと個人向けの両方の『スタディサプリ』が対象です。学校向けは、初期設定では字幕機能を利用できない仕様となっているため、先生が生徒の字幕機能の利用を許可すれば、生徒が学習画面で字幕を表示させるか選べます。個人向けは、字幕機能の利用を許可する設定はないため、生徒本人が利用するか判断します。
字幕機能は聴覚障がいの有無にかかわらず利用ニーズがありました。音声を出せない通学時間やイヤホンを忘れてしまった授業時、周囲が騒がしく音声が聞き取りにくい、あるいは動画内の発言が聞き取りにくい場合などにも有効です。
『スタディサプリ』は、「経済的、地理的な理由から発生する教育環境格差を解消し、すべての人たちに学ぶ機会と楽しさを提供したい」という思いで、サービスを提供しています。学校向け『スタディサプリ』は、全国の高校約5,000校のうち2,322校(2024年3月時点)が導入しています。生徒や先生から、アクセシビリティの向上など多くの要望があった中で、このたび、生成AIの活用で字幕機能を追加できるようになりました。
注:まずはインターネットブラウザ版のみでの提供。追加費用はかかりません。

2. 先行して字幕機能を確認いただいた先生コメントとアンケート結果

先行して字幕機能を確認した東京都立中央ろう学校で数学を担当する富永 佑志先生と化学を担当する東 雅俊先生に以下のようなコメントを頂きました。
まず、字幕を表示したサンプル動画について、「字幕がなければ生徒に見せられなかったが、字幕があるだけで見せられる教材になる」や「これまで外部サービスを利用して動画の字幕を出すことも試してきたが、精度が良くなかった。今回の字幕機能は精度が高いため使える」、「早く字幕機能が追加されて、生徒に見せられるようにしてほしい」、「現在は動画を授業で全く使えていないため、先生にも生徒にも賛否はあるだろうが、使いたい人だけでも使えるようになればありがたい」という感想を頂きました。
次に、生徒の字幕ニーズについては、「生徒の聴覚レベルや、手話の理解度はバラバラだが、全員に共通して言えるのは字幕がないと困るということ」や、「遠方から通っている生徒は、1時間や1時間半かかる通学時間に字幕がなければ動画で学ぶことができない」、「字幕があればイヤホンを付けずに電車の中でも動画を見られるため、字幕の存在はすべての生徒にとって重要だと思う」、「重要なところだけでも、文字情報が出れば、かなり違う」というコメントを頂きました。
また、2024年9月5日(木)から2024年9月16日(月・祝)に、当社が『スタディサプリ』を利用している全国の高校の先生723人に、字幕機能に関するアンケートを行いました。その結果、「『スタディサプリ』で自動生成の字幕を表示できる機能が提供された場合、生徒に利用させたいと思うか」と聞いたところ、72.5%が「利用させたい※」と答えました。
※:「とても利用させたい」と「利用させたい」と「少し利用させたい」の合計

3. 担当者コメント

白石 雅久(しらいし がく)白石 雅久(しらいし がく)
株式会社リクルート プロダクト統括本部 所属
学校向け『スタディサプリ』サービス担当者
私立中学校の理科の教員、コンサルティング会社での各業界のDX推進施策プロジェクト担当などを経て、リクルートに入社。まなび領域で学校向け『スタディサプリ』のサービス企画に従事。

『スタディサプリ』は、多くの生徒や先生にご利用いただいているため、日々多くの機能追加や改善のご要望があります。「字幕機能」は私たちが長らく追加したいと検討していたものの一つで、ついに実現できることになりました。今回の開発の中で、特にこだわったのは、字幕機能を利用するかを先生や生徒の皆さまに選択いただけるようにしたこと。字幕の表示に限った利用でも、生成AIを活用する以上、その精度を不安に思われる方もいらっしゃると思い、利用する先生と生徒の皆さま自身に選んでいただくことが大切だと考えました。今後も、サービスを進化させ、より多くの方に、学ぶ機会と楽しさをご提供してまいります。

『スタディサプリ』について

https://studysapuri.jp/
『スタディサプリ』は、主に小学1年生から大学受験生を対象としたオンライン学習サービスです。学校の授業の予習・復習から受験勉強までサポートしています。小学校高学年から大学受験生までは実力派講師陣による4万本以上の講義動画を月額2,178円(税込)~で利用できます。個人の利用者のほか、高校を中心に自治体や学校単位でも活用いただいています。高校では全国約5,000校のうち2,322校(2024年3月時点)で導入いただいております。

関連するプレスリリース