(c) Recruit Co., Ltd.

DEI(ダイバーシティ、エクイティ、インクルージョン)ダイバーシティ、エクイティ、インクルージョンの推進

リクルートでは、ダイバーシティ(Diversity:多様性)、エクイティ(Equity:公平性)、インクルージョン(Inclusion:包摂性)(以下、DEI)の推進を経営戦略の一環と位置づけ、全ての従業員のキャリアや成長につながる「働きがい」と、誰もが自分らしく柔軟な働き方を選択できる「働きやすさ」の両方の実現に取り組んでいます。現在、リクルートグループ全体で、全ての階層における女性比率を2030年度までに約50%にする目標別ウィンドウで表示するを掲げています。この実現に向けて取り組むなかで、ジェンダーを切り口に、職場におけるさまざまな無意識バイアスを払拭することができると考えています。

Message 全ての「個」を尊重するためのDEI

柏村 美生
株式会社リクルート 執行役員
CHRO(人事)、広報・渉外、サステナビリティ

リクルートの価値の源泉は人です。

約60年前にベンチャーとして創業した当時、物質的な資産がほとんどないリクルートにとって、唯一の財産が人でした。

創業から3年後の1963年、初めての新卒採用で「学歴、性別、国籍を問わない」求人を大学と高校に出したところ、4人の採用予定枠に、2,000人を超える応募がありました。そうしてリクルートに入社した多様な人が活躍し、さまざまな挑戦を続けてリクルートを成長に導きました。

当時、DEI(ダイバーシティ、エクイティ、インクルージョン)という言葉は使われていませんでしたが、多様な個(個人)が尊重され、その個が生き生きと働くことが経営の起点であると、リクルートで働く皆が身をもって実感していたのです。

以来、リクルートは、大切にする価値観の中心に「個の尊重」を置き、価値の源泉である多様な個のアイデアや情熱に投資することで、新しい価値の創造と、それを通じた社会への貢献を目指してきました。リクルートにとってDEIは、人的資本経営の基盤であり、「個の尊重」を体現することそのものなのです。

2021年、リクルートグループは、サステナビリティへのコミットメントでジェンダー平等を目指すことを公表しました。私たちが考えるDEIのゴールは、「あらゆる属性、あらゆる価値観を受けとめ、生かし合う世界」。そのファーストステップとして、ジェンダー平等は重要なテーマです。リクルートの試行錯誤や、社外の方々との協働を通じて、未来に向けた社会全体の変革にも貢献したいと考えています。

関連リンク

リクルートは創業以来、ジェンダー、学歴、国籍や人種に関わらず人材を採用、任用してきました。DEIを加速するための重要なステップとして、リクルートグループ全体で、ジェンダー平等の実現に向けて取り組んでいます。

従業員一人ひとりの「個」を尊重するため、多様な従業員のキャリア開発と成長につながる機会の充実に取り組んでいます。また、勤続年数などに関わらず、期待される役割と成果の大きさで報酬が決まる「Pay for Performance」を推進することで、一人ひとりが個性や強みをいかんなく発揮できる環境づくりに力を入れています。

従業員一人ひとりが個性や強みを最大限に発揮して自律的に働くために、誰もが働きやすい環境は不可欠です。リモートワークなど制度の充実、それらを活用しやすい風土醸成はもちろん、育児や介護・ファミリーケアとの両立支援、セクシュアルマイノリティや障がいのある方にとっても働きやすい職場づくりを推進しています。

DEIの風土醸成

「働きがい」「働きやすさ」を高める風土醸成の一環として、年間を通じ、全従業員を対象としたイベントを開催しています。社外有識者らとの対話を通じて、DEIの実現に向けた具体的な行動を学ぶことができます。イベントは全てオンラインでも開催しており、居住地・勤務地問わず全国の従業員が参加可能です。

関連リンク