障がい者の活躍

人とのコミュニケーションで見えてきた「自分」

キャリア

2024年05月30日 転載元:らしさオンライン

人とのコミュニケーションで見えてきた「自分」

大学時代に精神疾患を患い、社会に出て働けるかもわからなかった。そんな中原義弘さん(44)は、間もなく現在の就業先で5年の契約満了を迎える。自分のコンディションを保つことも大切にしながら、人間関係を育み、スキルを積み重ねてきた5年間で見えた次のステップへの展望を聞いた。

「何もできない」状態から5年で信頼される存在に

病気療養のため大学を中退し、30代では約2年入院。退院後はデイケアや福祉作業所、就労継続支援A型事業所に通っていた中原さん。ある日、趣味であるオンラインゲームをしながら、ふと「障がいがあっても社会人として働くことはできるのだろか」と思いネット検索。そこで出会ったのがアビリティスタッフィング*だった。

*リクルートスタッフィングが運営する精神障がいをお持ちの方に向けた人材紹介事業

「いくつか同じようなサービスが出てきた中で、『名前を聞いたことがあるリクルートなら』とメールを送ったところからお返事をいただいて今の就業先につながりました。事務職として最初は人事グループに配属されましたが、社会人経験も事務職の経験もほぼなく、書類の印刷をするにも2枚の書類を1枚にまとめるとか、ホチキスで止まった状態にするとか、そういったことが全くわからなくて。働き始めた当初は“何もできない”という気持ちが強かったです」

“何もできない”状態から、できることを増やしていき、現在は社内の防災倉庫管理を担当。倉庫内の物の配置や、搬入経路なども把握し、職員の方から質問を受ける機会も増えた。副部長と2人で倉庫内の物品を移動させる大掛かりな作業の指揮を執ったことも。大役を任されるのは、中原さんがそれに値する知識やスキルを持ち、信頼を得ているからにほかならない。「中原さんがいなくなったら困る!」と声をかけられるのも納得できる。

「何もできなかったところからここまで頑張れたのは大きな自信になりました。最初のうちは“一度聞いたことは2回聞かない”という気持ちでいろいろ質問をして、メモを取って覚えていきました。また、ほかの職員の方からよく尋ねられる内容は、それに対する答えをふせんに書いて見えるところに貼っておく工夫もしました」

中原さん自身のたゆまぬ努力があったからこそ着実にスキルアップし、信頼される存在になったのが伝わるエピソードだ。

ピックアップ特集

この記事をシェアする

シェアする

この記事のURLとタイトルをコピーする

コピーする