日本全国、世界各地の社会課題を解決するアイデアや企業を取材・発信するWebマガジン「greenz.jp」の移り変わりから、ビジネスと「速度」の関係を考える。
「速度」はビジネスにおいて重要な要素だ。素早く決断することが功を奏することもあれば、じわじわと時間をかけて浸透させることで人々の生活に根付くこともある。意図や段階によって適切な速度があり、どちらが正しいとは言い切れないだろう。
今回は、速度の中でも「遅さ」にフォーカスする。話を聞いたのは、日本をはじめ世界各地で実践されている社会課題を解決するアイデアや企業を取材しているWebマガジン「greenz.jp」の編集長の鈴木菜央さんだ。
最短距離での右肩上がりな成長を目指す一般的な資本主義が「速さ」を活かした経済ならば、greenz.jpで紹介されている地方移住、小商い、社会起業など一般解とはあえて異なるアプローチの中にあるのは「遅さ」を活かした経済と言えるのではないか。
10年以上にわたりgreenz.jpを続けながら見えてきた、ビジネスにおける速度の捉え方について、話を聞いた。
社会課題の解決が、企業の未来と重なってきた
――はじめに、greenz.jpを立ち上げるきっかけを教えてください。
始まりは、阪神淡路大震災でのボランティア活動でした。もともと僕は社会課題への取り組みに関心が強かったのですが、大学入学直前に阪神淡路大震災が発生し、友だちに誘われボランティア活動のために現地に向かいました。