70歳までの定年延長が努力義務として閣議決定され、会社員生活はますます長くなっています。その一方で、最初に就職した会社で定年まで働き続ける時代ではなくなっています。長い人生の中で訪れる転機をどうとらえ、自分らしく生きるために必要な考え方とは何か。人生100年時代における働き方の変化を研究し、変化の時代を自分らしく豊かに生きるための「変身資産アセスメント」を開発したライフシフト・ジャパン取締役CRO/ライフシフト研究所 所長の豊田義博氏に、『リクナビNEXT』編集長・藤井薫が聞きました。
- 人生100年時代の働き方はマルチサイクル
- 変化に適応し、人生の主人公として100年ライフを楽しむ
- 変化し成長し続けるための「変身資産」を知る
- 新しい出会いや他者との対話の中で、価値軸に気づく
人生100年時代の働き方はマルチサイクル
藤井:人生100年時代になって、新しい社会構造や価値観が生まれるであろう大きなパラダイムシフトが起きています。かつての働き方や生き方のままでいいのかと不安や疑問を感じている人も少なくありません。ライフシフトを研究している豊田さんから見て、人生100年時代の働き方はどう変わっていくのでしょう。
豊田:「人生100年時代」と言う言葉は、2016年に出版されて世界的に大ベストセラーなった『LIFE SHIFT(ライフ・シフト)―100年時代の人生戦略』(リンダ・グラットン、アンドリュー・スコット著、池村千秋訳/東洋経済新報社)から生まれました。
これまでの人生は0~20歳の教育期、20~60歳の仕事期、60~80歳の引退期の3ステージだったものが、平均寿命が100歳となることで、人生の多様化が始まります。