対面でのやり取りが減り、オンラインでのやり取りが増える
コロナ禍で職場でのコミュニケーションの方法はどのように変わったか。まずはコロナ禍で職場がどのように変化したのか、その実態を探っていこう。
「職場における集まる意味の調査」では、仕事のコミュニケーションの方法を「対面でのやりとり」「画面に顔を映したWeb会議」「音声のみのWeb会議」「メールやチャット」「電話」の5つに分けて、それがコロナ禍でどのように変化したかを調査している。
そのなかで仕事のコミュニケーションの方法の変化を集計したものが図表1となる。対面でのやり取りはコロナ禍前より減ったと答えた人が67.1%存在しており、多くの職場で対面でのやり取りが顕著に減っていることがわかる。
一方で、画面に顔を映したweb会議は54.9%の人が増えたと回答している。音声のみのweb会議(44.9%)、メールやチャット(44.8%)も増えたと回答している人が半数近くに上り、これらの設問では減ったと回答した人はごくわずかである。なお、電話に関しては減ったと答えている人が15.9%、増えたと答えた人が23.8%と拮抗した結果となっている。
以上から考察すると、まずコロナ禍で感染防止のためにテレワークの導入が進んだことなどから、対面でのやり取りが全国の職場で大きく減少していることがわかる。ただし、対面でのやり取りが減ったから仕事におけるコミュニケーションの手段がなくなったわけではなく、その代わりにweb会議やメールやチャットなどの手段でのコミュニケーションを増やすなどの工夫を多くの人が行っている。
このように、コロナ禍で対面での仕事が限られるなか、それを補うためのリモートによるコミュニケーションが増えていることがデータで確かに確認できる。