多様な働き方

怒りや恐れとどう向き合うか。不確実な社会を生き抜くためのセルフ・コンパッション

2022年02月09日 転載元:Meet Recruit

怒りや恐れとどう向き合うか。不確実な社会を生き抜くためのセルフ・コンパッション

自分のあるがままを受け入れ、心身の健康につなげる概念「セルフ・コンパッション」。日本の研究第一人者、関西学院大学 有光興記教授に、変化の激しい社会で前向きに生きる秘訣を聞く

メンタルヘルスに不調を感じる人が増えている。2020年12月の厚生労働省の発表によれば、新型コロナウイルス感染症の拡大及びこれに伴う行動制限等の対策により、何らかの不安を感じた人は5割以上。仕事や暮らしが一変し、様々な情報が錯綜するなか、過度に怒りや恐れを抱く人も現れている。これは、個人の健康問題だけでなく、組織としても従業員のパフォーマンス低下や休職・離職の引き金になりかねない問題だ。

そんな今だからこそ、注目されはじめているのが「セルフ・コンパッション」という考え方。直訳すれば「自分への思いやり」となるこの概念は、「こうありたい」と無理をするのではなく自分の「あるがまま」を認めるのが特徴。その実践には、どのような効果があるのだろうか。今回は、日本のセルフ・コンパッション研究の第一人者である、関西学院大学 有光興記教授にインタビューした内容を前後編でご紹介。前編では、セルフ・コンパッションの効果・実践のポイントや組織に与える影響が話題となった。続く後編では、新型コロナウイルス、ダイバーシティ、Z世代など、現代社会を取り巻くテーマについてセルフ・コンパッションを切り口に話を聞いた。

ピックアップ特集

この記事をシェアする

シェアする

この記事のURLとタイトルをコピーする

コピーする