希望の部署に配属されず、「配属ガチャに外れた!」と感じている若手ビジネスパーソンは少なくないようです。
そもそも配属ガチャとは何を指すのでしょうか?そして、配属ガチャに外れたと感じてしまう理由や対応方法などについて、株式会社人材研究所代表で組織人事コンサルタントの曽和利光さんに解説いただきました。
- 「配属ガチャ」とは?
- 「配属ガチャに外れた」と感じてしまう理由とは?
- 「配属ガチャに外れた」と感じたときの対応法
- 配属ガチャに外れたと感じた理由が「上司」の場合はどうすればいい?
- それでも現状が受け入れられない場合はどうすればいい?
「配属ガチャ」とは?
配属ガチャとは、主に新卒入社の新入社員が希望の部署や職種に配属されるかどうかわからないことを指した言葉。その状態を、ランダムにカプセルトイが出てくる「ガチャポン」になぞらえ、「配属ガチャに外れた!」などと言われる機会が増えています。
配属をくじ引きみたいなものと捉えている人が多いことから、このような言葉が生まれたのだと思われますが、経営者や人事の視点から言えば、当然ながら配属をくじ引きのように 決めるはずがありません。せっかく採用した大切な人材の配属を、適当に割り当てて決める企業なんてまずありません。必ず正当な意図や背景があって配属先を決めていることを、まずは理解しましょう。
とはいえ、希望が通らず「配属ガチャに外れた」ように感じている人が多いのも事実。なぜ、そのように感じてしまうのか、詳しく解説します。
「配属ガチャに外れた」と感じてしまう理由とは?
企業の人事が新入社員の配属を決める際には、主に次の3つの要素をもとにしています。
(1)能力
主に配属先の現場が求めている要素です。新入社員を受け入れる際、事前に「こういう能力を持っている人に来てほしい」と人事にオーダーするケースが多いです。
(2)志向
配属される本人の「この仕事に就きたい」「こんな業務でやりがいを感じたい」などという、仕事やキャリアへの思いや意向を指します。
(3)性格
本人の性格、パーソナリティも重要な判断材料です。部署や職場の上司、先輩、同僚や文化との相性を見ながら、配属先が考えられています。
基本的には、この3つの要素をそれぞれ重視しながら配属先が決められていますが、ほかの人員とのバランスによって、3つのうちのいずれかの要素が強く働くことがあります。そして、「配属ガチャに外れた」と感じる場合の多くは、(2)の本人の志向よりも、(1)の能力や(3)の性格の要素が強く影響しているのではないかと推察されます。
働く個人の側からすれば、「明確にやりたい仕事を提示しているのだから、希望通りに配属してくれてもいいのでは?」と思うかもしれませんが、業績向上や適切な人員配置を考えた場合、「人材を求めている現場の意向」がどうしても強くなる傾向にあります。 決して本人の志向をおろそかにしているわけではないのですが、このような理由で志向の優先度がやや下がることで「配属ガチャに外れた」と感じてしまうことが考えられます。