「自分は社内ニートに陥っているのではないか」「社内失業しているかも」と不安を抱いている若手ビジネスパーソンは少なくないようです。社内ニートが生まれてしまう原因や社内失業に陥る理由や背景、もし自分が社内ニート・社内失業のような状態になった場合にどのように抜け出せばいいのかなどについて、株式会社人材研究所代表で組織人事コンサルタントの曽和利光さんに聞きました。
- 社内ニート・社内失業とは?
- 社内ニート・社内失業に陥る理由とは?
- 社内ニート・社内失業の状態でい続けるリスク・デメリット
- 社内ニート・社内失業の状態から抜け出す方法
- つまらない雑務でも積極的に臨むことで状況は変わる
社内ニート・社内失業とは?
「社内ニート」「社内失業」とは一般的に、会社に所属しているのに担当する業務が少なく、まるでニートや失業者のような状態にある人のことを指す言葉です。
社内ニート・社内失業化する人の特徴は?
そもそも「ニート」とは「not in education, employment or training」の頭文字を取った言葉で、学びもせず、働きもせず、職業訓練や就職活動もしていない「働く意思のない若者」のことを指します。
そのため、社員として雇われているビジネスパーソンを「社内ニート」と呼ぶのは少しおかしい気もしますが、「社内にいるのに仕事もなく、暇そうなニートっぽい人」という意味で使われているようです。同じような意味の「社内失業」という言葉も目にします。
実際、若手ビジネスパーソンの中には、「重要な仕事を任せてもらえず、雑務ばかり担当させられる」「業務量が少なく暇で退屈」などの理由で、「もしかしたら自分は社内ニート・社内失業中なのではないか?」と不安を覚えている人もいるようです。
新卒1年目で「社内ニート」?
企業側に新卒社員の教育体制が整っておらず、仕事をしたくても何をしたらいいのかわからず、ニート状況に陥っている新入社員もいます。また、転職で入社したものの、周りの社員が多忙すぎて、フォロー体制が不十分だったり、業務のマニュアルがなかったりなど、何の仕事もできず社内失業状態になってしまうことが考えられます。